IOC Mental Health in Elite Athletes Toolkit(日本語翻訳版)
国際オリンピック委員会(IOC)が公表した、アスリートのメンタルヘルスケアに取り組むために必要な知識・スキルをガイドする教材『IOC MENTAL HEALTH IN ELITE ATHLETES TOOLKIT』の日本語翻訳版「IOCエリートアスリート用メンタルヘルスツールキット」を作成しました。

本ツールキットを使用する際の注意事項
本ツールキット(元版、翻訳版共に)の著作権及び出版権はIOCにあります。無断での複写・転載・編集・公表・出版することは禁じられています。また、同様に、日本語翻訳版ツールキットについても、無断での複写・転載・編集・公表・出版が禁じられています。
日本語翻訳版ツールキットを、IOCに代わり日本の学校等で教材として活用、配布することについて、小塩靖崇が、IOCからその承諾を得ています。
ダウンロード
作成プロセスについて
IOCメンタルヘルスワーキンググループから、正式に承諾を得て、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の「スポーツと精神保健教育に関する検討委員会」と日本オリンピック委員会 情報・医・科学部門にて、日本語版の開発に取り組みました。翻訳の際には、オリジナル版からの正確な翻訳を心がけて作成しました。主な読者として、スポーツ関係者を想定しています。このツールキットを読むことで、アスリートのメンタルヘルスに関する理解の促進、各チームや競技団体でメンタルヘルスの取り組みを導入するプロセスについて考える機会となることを期待しています。とはいえ、専門用語も多く含まれ、精神医学に馴染みのない方にとっては、すぐにアクションに移すことは難しいかもしれません。最初の一歩として、本ツールキットを教科書・資料として用いた研修等、メンタルヘルスの専門家と共に取り組みを企画するといった使い方が考えられます。
本ツールキットを用いた今後の研究について
私たちメンタルヘルス専門家・研究者には、本ツールキットを用いることでアスリート自身や周囲のスタッフにどのような効果(変化)があるのかについての研究を行い、その検証結果を社会に示す役割があると考えています。2020年に行った文献調査(小塩ら. 2020)では、海外諸国ではアスリートやその周囲のスタッフを対象にメンタルヘルス教育プログラムが実施され、また研究としてその知見が報告されていることを示しました。なお、プログラムは、メンタルヘルスに関する知識向上、援助希求/援助行動の促進を目的に行われ、いずれも効果が示されていました。
海外では、アスリートのメンタルヘルス対策が始められています。精神疾患を含めメンタルヘルス不調を経験するアスリートの割合が、日本のアスリートで低いといった根拠はなく、他国と同様にメンタルヘルス対策が求められます。このような課題に取り組むため、本ツールキットを用いて、日本スポーツ界の実態に合わせたメンタルヘルス教育プログラムの開発と実装、その評価に、アスリートやその周囲のスタッフ、各競技団体の皆さんと共に取り組みたいと考えています。