Media


  • 小塩靖崇:学生選手のメンタルヘルス、大学に必要な環境は 日大アメフト問題. 朝日新聞, 2023.12.16
  • 小塩靖崇:「心の健康」IOCが指針 不安やうつ、目標設定. サンスポ, 2023.12.02
  • 小塩靖崇:アスリートのメンタルヘルスにも目を向けよう 大学運動部の薬物汚染. 朝日新聞, 2023.08.10
  • 小塩靖崇:部活でメンタル障害防ぐには?,Voice部活クライシス.毎日新聞, 2023.04.07
  • 小塩靖崇:アスリートのココロ, 中日新聞, 2023.01.07.
  • 小塩靖崇:ひと アスリートの心の悩みに向き合う研究者, 毎日新聞, 2022.10.27.
  • 小塩靖崇: こんなときどうする?思春期の「こころ」の支え方令和4年(2022年)度「思春期メンタルヘルスオンライン市民講演会」, 豊中市. 2022.11.14〜
  • 小塩靖崇: 第一部 アスリートなどによる対談, 世界メンタルヘルスデー2022 つながる、どこでも、だれにでも, 厚生労働省, 2022.10.10.
  • 小塩靖崇・益子直美:「スポーツ指導者必読! 益子直美さんが「監督が怒ってはいけない大会」を始めた理由(前編)」パラサポweb, 2022.4.3
  • 小塩靖崇・益子直美:「スポーツ指導者必読! 益子直美さんが「監督が怒ってはいけない大会」を始めた理由(後編)」パラサポweb, 2022.4.3
  • 小塩靖崇:学校のメンタルヘルス教育. メンタルヘルスマガジンこころの元気プラス,16(4): 63, 2022.4
  • 羽根田卓也, 伊藤華英, 小塩靖崇:【Z 世代必見!】オリンピックアスリート × こころの専門家〜人生に役立つ自分のこころとの向き合い方〜, チューリッヒ生命主催 特別オンラインセミナー, 2022.5.14.
  • 小塩靖崇ら:「「精神疾患」40年ぶり教科書に 「無関係」だった教師は認識変えた」朝日新聞, 2022.5.18.
  • 小塩靖崇:アスリートも一人の人間である-Player Development Programとは, 日本ラグビーフットボール選手会, 2022.6.10
  • 小塩靖崇:「いつもと様子が違う」に気づけてますか? 子どもの心の病気について知ろうJFN / TOKYO FM ONE MORNING, 2022.6.21.
  • 小塩靖崇ら:「選手の心の悩み「チーム関係者には特に話しづらい」”第三者”が支えるPDPとは?ラグビー選手会が試験導入」HUFFPOST, 2022.7.25
  • 小塩靖崇:「打席で嘔吐、パニック障害と診断…経験伝えるオリックス・小谷野コーチ「恥じることではない」」読売新聞, 2022.8.4
  • 羽根田卓也, 高木菜那, 小塩靖崇:【中高大生必見!これで新学期も怖くない!】若者が抱える「悩み」に全力でお答えします!〜, チューリッヒ生命主催 特別オンラインセミナー, 2022.8.24.
  • 小塩靖崇ら:「心の相談役は元アスリート ラグビー選手会が試み」共同通信社(2022.7.30),佐賀新聞,山陽新聞(2022,7.31),新潟日報(2022.8.1),神戸新聞(2022.8.15)
  • 小塩靖崇・川村慎:心の状態を正しく認識することが、パフォーマンスの向上につながる。 〜メンタルフィットネスで選手のこころを守る〜. 競技力向上 テクニカルサポート事業 WEBマガジン, 東京都スポーツ文化事業団, 2022.9.2
  • 小塩靖崇:なぜ今、レジリエンスが注目されるのか スポーツと心と、そしてレジリエンスの関係. Sport Japan,2022.
  • 小塩靖崇:「精神疾患は誰もがなり得る, 生きるのヘタ会?てんてん×神戸新聞」.神戸新聞, 2022.2.13.
  • 小塩靖崇:「オリンピックとSNS 選手のメンタルヘルスをどう守るか」.ニュースウォッチ9,NHK, 2022.2.9.
  • 小塩靖崇: NHK BS1 キャッチ!世界のトップニュース「学校で教えるメンタルヘルスリテラシー教育」出演,東京,2018.12.7.
  • Ojio Y: 「Naomi Osaka Exposes Sports’ Mental-Health Risks With French Open Exit」. Bloomberg, 2021.6.1.
  • Ojio Y:「Beijing Games Shine Light on Athletes’ Mental Health」NHK World Japan,NHK, 2022.2.9.
  • 小塩靖崇:「アスリートもひとりの人間!〜求む!メンタルヘルスの理解と支援」.ラグビーマガジン4月号,2021.2.26.
  • 小塩靖崇:「筋骨隆々でも心に不調4割ラグビー選手,調査で判明」.共同通信,2021.5.19.
  • 小塩靖崇:「大坂なおみ全仏棄権,トップアスリートの心の健康リスク浮き彫りに」.Bloomberg,2021.6.2.
  • 小塩靖崇:「大坂なおみが一石を投じる…アスリートと心の問題」.報道ステーション テレビ朝日,2021.6.3放送
  • 小塩靖崇:「2つの大事なポイントとは? 専門家「メンタルヘルスは“じぶんごと”」大阪なおみ選手が“うつ”告白」.newszero日本テレビ, 2021.6.3放送
  • 小塩靖崇:「アスリート うつの危険 過酷な重圧・疲労 要因に」.日経新聞,2021.7.6朝刊
  • 小塩靖崇:「屈強に見えるラグビー選手も…大坂なおみ問題提起の「メンタルヘルス」誤解と実情」.REAL SPORTS,2021.7.21.
  • 小塩靖崇:「日本スポーツ界,メンタルヘルスのケアは不十分.体操選手の途中棄権が教えてくれること」.HUFFPOST,2021.7.29.
  • 小塩靖崇:「東京オリンピック 相次ぐトップアスリートの発信」.報道ランナー 関西テレビ, 2021.8.10放送
  • 小塩靖崇:「Mental health in sport」.J-Arena NHK World Japan,2021.10.1放送
  • 小塩靖崇:「アスリートの心の不調 調査で明らかに」.メディカルニュースライン,東京MXTV,2021.10.19.
  • 小塩靖崇:「アスリートと心の不調 孤立させない環境を(論プラス)」.毎日新聞,2021.10.21
  • 小塩靖崇:「アスリートのメンタルケア」(視点・論点).NHK,2021.11.2放送
  • 小塩靖崇:「メンタルヘルス「大丈夫じゃなくても大丈夫」五輪の枠超え,大坂選手に救われた人も」.共同通信,2021.10.29.
  • 小塩靖崇:「トップアスリートの“弱さ”五郎丸歩さん語る」.ニュースウォッチ9,NHK,2021.11.12.
  • 小塩靖崇:「コロナ禍の五輪で注目 こころの健康考える機会に」.室蘭民報,2021.10.9.
  • 小塩靖崇:「大坂選手,バイルス選手で注目 心の健康考える機会に」.東京新聞,2021.10.9.
  • 小塩靖崇:「心の健康考える契機―コロナ下の東京五輪」.山形新聞,2021.10.10.
  • 小塩靖崇:「コロナ下の五輪で注目 心の病考える契機に」.河北新聞,2021.10.12.
  • 小塩靖崇:「アスリート 声上げた東京五輪 心の健康考える機会に」.信濃毎日新聞,2021.10.12.
  • 小塩靖崇:「心の健康 考える機会に コロナ禍の五輪で注目」.千葉日報,2021.10.14.
  • 小塩靖崇:「川村選手/村上選手と共に,“メンタルヘルス”を学ぼう DAEN Univ. 社会環境学 #2」丸の内15丁目プロジェクト,2021.12.1.
  • 小塩靖崇:「心の健康へ感情を描く」.岐阜新聞,2021.11.29.
  • 小塩靖崇:「小学生「弱さ大切」学ぶ」.東京新聞,2021.11.24.
  • 小塩靖崇:「学校訪問で心のケア」.室蘭民報,2021.11.24.
  • 小塩靖崇:「ケアの大切さ 子どもに発信」.中日新聞,2021.11.24.
  • 小塩靖崇:「心の健康 ラガーマン啓発 弱さも受け入れるのが本当の強さ」.岩手日報,2021.11.25.
  • 小塩靖崇:「心の健康 大切さ児童に」.上毛新聞,2021.12.8.